今年も猛暑ですね。私の住む名古屋も体温を超える気温が当たり前となってきております。
本コンソーシアムで実施しているアンケートでも、マルチコア利用はほぼ当たり前になって来ています。一方、マルチコアの使いこなしが出来ているかというと、まだまだという状況の様です。「マルチコアを使ってしばらく経つが、正直あまりよく分かっていないけど、今更基本は聞けない。。」、「分かっているつもりだが、正直自信はない。。」という方も少なくないのではないでしょうか。そんな皆様に少しでもお役に立てれば、ということで本コンソーシアムではYouTubeにEMCチャンネルで基本のお話を紹介してきましたが、今回もう少し詳しく、図なども踏まえて「マルチコアの基本」を紹介するブログ記事シリーズを始めました。このシリーズでは、マルチコア・メニーコアとは、マルチコアの種類、マルチコアと電力や性能の関係、シングルコア上のソフトウェアからの移行など、基本的な用語や考え方を説明しています。
例えば、第1回ではマルチコア・メニーコアとは何かについて説明しています。第10回、第11回では、下の図のような例題をもとにマルチコア上でのソフトウェア性能見積の基本と難しさについて紹介しています。第12回では同じ例を使ってシングルコア上のソフトウェアからの移行の基本について説明し、第13回ではそのようなソフトウェアの資産性や再利用性の確保、第14回ではマルチコアに移行するときのルールについて動画コンテンツを用いて紹介しています。
コメントをお書きください