ET/IoT2019併催セミナ「組込みマルチコアサミット2019」好評のうちに閉幕
11月21日に13:00より予定通り開催されました。

枝廣EMC会長からのご挨拶と「組み込みマルチコアコンソーシアムについて」のご講演

会場の様子

埼玉大学の安積先生の「メニーコアプロセッサによる省電力自動運転の実現」のご講演

安積先生のご講演後のQ&A。

株式会社オーバスの篠原氏の「AUTOSARのマルチコア適用」のご講演

ルネサスエレクトロニクス㈱の鈴木氏による「制御系マルチコア・ハードウエアの特徴とユースケース」のご講演

ガイオ・テクノロジー㈱の岩井氏による「マルチコア技術導入ガイドの紹介」のご講演
<<パネル・セッション>> 開発現場に訊く! 車両AIのシステム設計とマルチコア実装の勘所

【サブタイトル】
プラットフォーム、開発プロセス、安全対応から人材スキルまで
恒例のパネルディスカッション。白熱した論議がなされ、好評を博しました。
司会(左端):EJOINTの中山氏
パネリスト(左より2人目):㈱デンソー阿部氏
パネリスト(左より3人名):東京大学 加藤氏
パネリスト(左より4人目):イーソル㈱:権藤氏
パネリスト(左より5人目):LeapMind㈱:徳永氏

会場となったパシフィコ横浜の会議センタ前景